
はじめに
私の最近の趣味はPodcast!
移動中や就寝前に聴くことが多いです。
今回の記事では「旅」や「海外」に関連する番組の中から私のおすすめを紹介させていただきます。

その前に
ポッドキャスト(英: Podcast)とは、
インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つであり、オーディオやビデオでのウェブログ(ブログ)として位置付けられている。インターネットラジオ・インターネットテレビの一種である。
(ウィキペディアより)
Chennai Radio Club
まずは、CRC!
チェンナイ レディオ クラブ

チェンナイ(南インド、旧マドラス)在住のジョーさん、Kさん、ハッシーさんが、インドやチェンナイについて色んな話をされています。
3人のトークが絶妙で聴いていて飽きません。
ゲストが登場する回も、たくさんあって楽しい!
この番組を聴いているとチェンナイに行きたくなります(^^)
とにかく面白いので、是非、聴いてみてください。
http://chennairadioclub.seesaa.net/
世界一周!チラ見の世界史
セカチラ!
「どこよりもゆる~く、世界各国の歴史を海外旅行気分でサラッと紹介していきます」(ホームページより)

*放送の聞き方はこちら。
【私が訪れた国の歴史】
≪第009時間目≫カンボジア王国
≪第017時間目≫タイ王国≪第051時間目≫ベトナム社会主義共和国
≪第137時間目≫ラオス人民民主共和国
楽しみながら「ゆる~く」勉強できるので、私はセカチラが大好き。
これから旅に出られる方は、その国の歴史を勉強してから行くべし!(推奨)
http://tabitabi-podcast.com/sekachira/
【関連記事】
・ルアンパバーン:安宿、ナイトマーケット、托鉢、チラ見の世界史、猫
・クチトンネルツアー:ホーチミン発・日帰り・英語ガイド付き・6ドル
そんない美術の時間
「聴くとちょっとだけ美術が好きになるポッドキャスト番組」(ホームページより)

http://sonnai.com/art
アジアを旅行していると、仏像を見かけることが多いと思います。
仏教や仏像の知識が少しでもあれば、あなたの旅がより楽しくなること間違いなし!
【仏教・仏像のお話】
第16回 「マンガ好きによる おススメ仏教マンガ!」
第37回 「インドの仏像ができるまで。」
これらの番組を聴いて、「へぇ~」「知らなかった~」「勉強になった~」って思ったら、お友達にも教えてあげてください(^^)
日本にも仏像がたくさんあるので、番組を聴いて家の近くの仏像を見に行くというのも良いかも。
【関連記事】
超入門編:仏教や仏像について勉強しよう
それと、第32回も面白いです!
第32回 「おすすめしたい世界の美術館!ゲスト:チャイさん」
恋するエスパーニャ ~スペイン世界遺産の道~
世界中から多くの巡礼者・旅行者を集めている、スペインの世界遺産「サンチアゴ・デ・コンポステーラ」。全行程は900kmを超えるというその道を、ドタバタ女子ふたりで歩く様子を、日記とラジオでお伝えするブログです。(ホームページより)

http://tabitabi-podcast.com/koisuru/
正直に言います。
私は少し前までスペインには、あまり興味ありませんでした。
でも、この番組を聴いてスペインに行きたくなりました!
●サンチャゴ・デ・コンポステーラ、目指したい~。
●アルベルゲ、泊まりたい~。
●「ブエン・カミーノ」って言いたい~。
*アルベルゲ(Albergue)は巡礼者を対象とした宿で、自治体、教会又は修道会が運営している公営(Pubrico)のものと現地友の会や個人が運営する民営(Privado)があります。
「日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会」のホームページより引用。
*ブエン・カミーノ(Buen Camino):「良い巡礼を」という意味のスペイン語。巡礼者同士の挨拶。
まとめ
今回は4つのPodcast番組を紹介させていただきました。
・Chennai Radio Club
・世界一周!チラ見の世界史
・そんない美術の時間
・恋するエスパーニャ ~スペイン世界遺産の道~
どの番組も面白いし勉強にもなるので、皆さんも是非、聴いてみてください。
旅人は必見必聴ですよ(^^)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
このブログはリンク・シェア等はフリー、ブログ管理人への連絡も不要です。
これからも「アジアしあわせ特急」を宜しくお願い致します。
バックパッカー「一人旅」、最高!
コメント